I’m FISH
I’m FISH
人生に影響を与えたバンドの一つ、FISHMANS。
フィッシュマンズ(Fishmans)— 独自の音楽世界を築いた日本の伝説的バンド
フィッシュマンズ(Fishmans)は、1987年に結成され、レゲエを基調にしながらも、
ジャンルを超えた革新的な音楽を創り出した日本のバンドです。
その独特なサウンドと活動は、国内外で多くの音楽ファンやアーティストに影響を与え続けています。
結成から初期の歩み
フィッシュマンズは、1987年に明治学院大学の学生だった
佐藤伸治(ボーカル・ギター・コルネット)、
小嶋謙介(ギター)、
茂木欣一(ドラムス・コーラス)
の3人によって結成されました。
バンド名はメキシコの覆面レスラー「フィッシュマン」から着想を得たとされています。
その後、1988年に柏原譲(ベース)、
1990年にハカセ(キーボード)が加入し、5人組のバンドとして活動を本格化。
初期の音楽スタイルは、レゲエやロックステディを基調にしつつも、
親しみやすいポップな楽曲が特徴でした。
メジャーデビューと音楽性の進化
1991年、シングル『ひこうき』でヴァージン・ジャパンからメジャーデビューを果たしました。
当初はレゲエやロックステディをベースにしたポップな楽曲が中心でしたが、
次第にダブ、エレクトロニカ、ファンク、ロックなど多彩な要素を取り入れ、
唯一無二の音楽スタイルを確立していきました。
特に1996年にリリースされたアルバム『空中キャンプ』は、
深みのある音楽性と洗練されたサウンドで高い評価を受け、
FISHMANSの代表作のひとつとして知られています。
このアルバムは現在でも、多くの音楽ファンにとって重要な作品として語り継がれています。
世田谷三部作とライブ活動の魅力
1996年から1997年にかけてリリースされた
『空中キャンプ』
『LONG SEASON』
『宇宙 日本 世田谷』
の3枚のアルバムは「世田谷三部作」と呼ばれ、
フィッシュマンズの実験的で革新的な音楽を象徴する作品群です。
特に『LONG SEASON』は、35分を超える1曲のみを収録した挑戦的な構成で、
バンドの創造性と演奏力を見事に示しています。
《ジャンル》を超越したフィッシュマンズの音楽。
1曲約40分のワントラックアルバム。至高の音楽体験!!!
また、フィッシュマンズのライブは即興性と独自のアレンジで観客を魅了し、
スタジオアルバムとは異なる生々しい音楽体験を提供しました。
ボーカル佐藤伸治の急逝とその後のバンド活動
1999年3月15日、ボーカルの佐藤伸治が急逝し、
フィッシュマンズは活動を休止しました。
この悲劇にもかかわらず、フィッシュマンズの音楽は後世に大きな影響を与え続けています。
2005年、茂木欣一を中心に再始動し、ゲストボーカルを迎えたライブ活動を展開。
再始動後もファンの支持を集め、
2021年には結成当初からの映像やインタビューを収めた
ドキュメンタリー映画『映画:フィッシュマンズ』が公開され、
多くの人々に彼らの音楽が再認識されました。
我々一家も広島シネマサロンに観に行きました。
この投稿をInstagramで見る
海外での評価と遺産
フィッシュマンズの音楽は日本国内にとどまらず、海外でも高い評価を得ています。
アメリカの音楽レビューサイト「Rate Your Music」では、彼らのアルバムが高い評価を受け、
世界中のリスナーに愛されています。
韓国の空中キャンプってお店にも行ってみたいな。
佐藤伸治の詩の世界
音楽はもちろん佐藤伸治の言葉にグッとくる。
という人とは友達になれる。
気がする。
「すばらしくてNICE CHOICE」
目的は何もしないでいること
そっと背泳ぎをキメて浮かんでいたいの
行動はいつもそのためにおこす
そっと運命に出会い運命に笑う
「スロウ・デイズ」
人生は大げさなものじゃない
「Just Thing」
喜びはいつも とっておこうね
幸せは何気に 手に入れようね
くたばる前にそっと 消えようね
あきあきする前に 帰ろうね
唯一無二の音楽的遺産 FISHMANS
フィッシュマンズは、ジャンルを超えた独自の音楽性と、
心に響くリリックで多くの人々を魅了しました。
佐藤伸治の温かみのあるボーカルと、
メンバーそれぞれの卓越した演奏が織りなす音楽は、時代を超えて聴き継がれています。
HISTORY Of Fishmans フィッシュマンズ/2025年2月19日
2025年2月19日に発売が決定したフィッシュマンズのアンソロジー・アルバム
「HISTORY Of Fishmans」。
このアルバムは、1987年の結成初ライブから未発表曲や貴重なデモ音源、
最新ミックス音源までを網羅した、ファン必見の豪華ドキュメンタリー作品です。
フィッシュマンズを聴こう。
フィッシュマンズが好きな魚座です。
— シモダグンジ/旅族 (@shantihtown) September 20, 2010