「雑貨」の記事一覧

世界の雑貨やお土産や

旅する雑貨屋のシールコレクション

雑貨
キリストシール

シールって子供にあげると喜ばれますよね。 大人でも喜ぶ人いますよね。 一番喜んでるのは集めてる自分なんですけどね。 カトマンドゥの路地裏のシール屋さんを巡って集めた エスニックなシールの数々。    ・・・

ティピ【ミニチュアteepee皮製キーホルダー】

雑貨
ティピ型キーホルダー(レザー)

はじめての買い付けでタイに連れて行ってもらった時に買ってきた ネイティブアメリカンの住居「ティピ」の皮製のミニチュアキーホルダー。 ティピーとはもともとはネイティブアメリカン、スー族の言葉で、「家」「住居」という意味。 ・・・

エケコ人形【アンデスの福の神】

雑貨
エケコ人形

エケコ(エケッコー)とは エケコとはアンデス地方のお土産屋さんで見かける縁起の良い神さまの人形。 ボリビア、ペルーのアンデス高地のアイマラ族という原住民の間で大切にされている福の神。ちょび髭ををたくわえ、いつも陽気に笑っ・・・

カプリ四足皿

雑貨
カプリ文化四足灰皿

南米のカプリ湖付近の文化(紀元前200~紀元後1100)のもので 食べ物など大地からの恵み物を忘れないように置くお皿として 使われていたそうです。 前の二本足は男性の足で、後ろの二本は女性の足。 田畑で働く家族を象徴して・・・

トゥミ【ペルー/古代インカから伝わるお守り】

雑貨
古代インカ(現ペルー)から伝わるお守り 太陽のTUMI

古代インカ(現ペルー)から伝わるお守り TUMI 「TUMI」(トゥミ)は古くからアンデスに伝わる 半月形の儀式用ナイフです。 聖なるナイフに秘められたパワーが災いを断ち、 未来に豊穣(幸運)をもたらすと言われています。

パチカ(アサラト)【アフリカの民族楽器】

雑貨
パチカ(アサラト)

パチカとは、もともとセネガルなどアフリカの民族楽器で、 現地では、ケスケス(ケセンケセン)またはアサラトと呼ばれる 木の実でできたものです。 二つの木の実でできたマラカスをヒモでつないだもので、 簡単なリズムから複雑なリ・・・

ページの先頭へ